ETCカード・外国人技能実習制度・事務用品など組合員の皆様のサポートをご支援しております。
MENU
今日の実習生

コンクリート製品製造の試験!

2025/09/11

技能検定試験はさまざまなものがあるのですが、先日あったのはコンクリート製品製造の初級の試験です。  

 

 

型枠を掃除した後、剥離剤を吹き付け、コンクリートを打ち込みます。

「打ち込む」と言いますが、これは土木・建築の専門用語で、実際にはコンクリートを流し込む作業のことを言います。

「打ち込む」というイメージと異なり、コンクリートを静かに流し込むのがコツです。

 

 

 

 

 

 

振動機を使います。

こうして、生コンクリートの中の気泡を抜くことで、密度を高め、コンクリートの強度があがるんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こてで表面をきれいにします。

ここが、初級試験のポイントです。

 

 

 

 

 

 

表面をきれいにならしたら、これで完成! 

とのことです。型から外すところまでは初級ではやりません。

表面のこて仕上げなどが肝心なようです。

 

試験結果は、無事合格でした。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

地味な試験に見えますが、コンクリートは人類文明を支える縁の下の力持ちなのだそうです。

地球上で最も多く使われている人工素材はコンクリートなのだそうで、年間で約100億トン以上が使用されているのだとか。

地球上の人間1人あたりにならすと、約1.25トン分が使われている計算になりますよ。

100億トン÷約80億人=一人当たり1.25トンとのこと。一年間にですよ。凄いですね。

すべて実習指導員のお兄さんに教えていただきました!

 

            

 

 

 

 

事業内容
Copyright(c) keieijoho.jp All Rights Reserved.